〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2丁目43-27

079-269-9999

24時間予約受付

電話マーク

お電話

メニュー

「自律神経の乱れ」に悩むあなたへ。姫路で整体×トレーニングによる根本ケアとは【ULU整骨院】

/

症状から記事を探す

1. 自律神経とは?乱れるとどうなる?

「なんだか最近、疲れが取れない」
「頭は冴えているのに、体がだるい」
「寝つきが悪く、夜中に目が覚める」
そんな不調を感じていませんか?

それは、もしかすると「自律神経の乱れ」かもしれません。

自律神経とは、私たちが無意識に行っている生命活動(呼吸、血流、内臓の働きなど)をコントロールしている神経のことです。
この神経は、以下の2つの働きによってバランスを保っています:

 

自律神経の種類 働き 活性化のタイミング
交感神経 緊張・活動モード 日中・ストレス時
副交感神経 休息・回復モード 夜間・リラックス時

このバランスが崩れてしまうと、心身のリズムも乱れ、さまざまな体調不良が現れます。


自律神経が乱れると起こる代表的な症状:

  • 慢性的な疲労感・倦怠感

  • 寝つきが悪い・中途覚醒

  • 頭痛・肩こり・腰痛の悪化

  • 胃腸の不調・食欲低下

  • イライラや不安感、情緒不安定

  • 動悸・息切れ・手足の冷え

  • 起床時に体が動かない、やる気が出ない

特に現代はスマートフォンやパソコンによる目の酷使、仕事や人間関係のストレス、不規則な生活習慣が重なり、交感神経が優位な状態が長く続いている人が多くなっています。


2. ストレス社会と自律神経失調症の関係

「ストレスが体に悪い」とはよく言いますが、その理由の一つが自律神経のバランスを崩してしまうことにあります。

ストレスを感じると、脳は危険を察知し、交感神経を優位にして“戦闘モード”に切り替わります。
本来これは一時的なもので、休息時間に副交感神経が働いてバランスを取るのが自然なサイクルです。

しかし、次のような状態が続くと、交感神経が過剰に優位になり、回復のタイミングを失ってしまうのです。

  • 常に緊張した仕事環境

  • 家庭の悩みや人間関係のストレス

  • SNSなどの情報過多

  • 運動不足・睡眠不足・栄養の偏り

  • 気候変化(寒暖差・低気圧)

こうして、交感神経がブレーキの効かない車のように暴走し、副交感神経が働かなくなることで「自律神経失調症」と呼ばれる状態に陥っていきます。


姫路エリアでも増えている「なんとなく不調」

ULU整骨院では、姫路エリアにお住まいの40〜60代を中心に、次のようなお悩みを多くお聞きしています。

  • 「病院では異常なしと言われたけど、不調がずっと続いている」

  • 「寝ても疲れが取れない。朝起きるのがつらい」

  • 「気圧や気温で体調が崩れることが増えた」

これはまさに、現代型の隠れ自律神経失調症ともいえる状態です。
一見すると健康そうに見える方でも、身体の内側では自律神経が乱れ、バランスを崩しているケースが多いのです。


3. なぜ整体が自律神経に効果的なのか

自律神経のバランスを整えるには、副交感神経(リラックス神経)を働きやすい状態に導くことがポイントです。
そこで注目されているのが「整体による神経系アプローチ」です。

ULU整骨院では、筋肉や骨格だけでなく、自律神経を司る“背骨”や“頭蓋骨”へのアプローチを重視しています。


✅ 整体で自律神経が整う理由

  1. 背骨・骨盤の歪みを整える
    自律神経は背骨の中を通る「脊髄神経」と密接に関わっています。背骨の歪みがあると神経伝達が滞り、交感神経が過敏になります。整体で背骨を整えることで、神経の流れがスムーズになります。

  2. 筋肉の緊張を緩め、血流改善
    肩や首、背中などの筋肉が常に緊張していると、神経を圧迫し、交感神経が優位になります。筋肉をゆるめることで血流が改善し、副交感神経が働きやすくなります。

  3. 呼吸が深くなる
    整体後は、胸郭(肋骨まわり)の動きが改善され、自然と呼吸が深くなります。深い呼吸は副交感神経を刺激し、リラックス効果を高めます。


4. トレーニングで整う「自律神経のバランス」

整体で体を整えるだけでなく、適切な運動(トレーニング)を取り入れることも、自律神経の安定には欠かせません。

実は、私たちの体は運動することで副交感神経が活性化しやすくなる仕組みになっています。


✅ 運動と自律神経の関係

  • 軽い有酸素運動は、呼吸と循環を促進し、副交感神経の働きを高める

  • 適度な筋トレは、筋肉の緊張を緩め、ストレス耐性を上げる

  • ストレッチヨガ的な動きは、深い呼吸を促し、心身をリラックスさせる

特に現代のストレス社会では、体を使わないことで血流が滞り、脳も常に緊張状態にある人が多いです。
そうした方には、「動くことでゆるむ」感覚を体験していただくことが非常に効果的です。


🔹 ULU GYMのトレーニングはココが違う!

  • 国家資格者が「痛み」や「可動域」に合わせてメニューを構成

  • 高齢者や運動初心者でも安心の強度設定

  • 呼吸と連動した体幹トレーニングで、副交感神経を刺激

  • 完全個別指導なので、心の不安もケアできる時間に

体が動くと、心も前向きになります。
これが、ULU GYMが目指す「心と体の両方に効くトレーニング」です。


5. 整体×トレーニングで“整う力”を高める

ULU整骨院・ULU GYMでは、「整体で整える」+「トレーニングで支える」という自律神経ケアの最適ルートを提供しています。

このアプローチの最大のポイントは、「一時的なリラックス」にとどまらず、“整う力”=セルフバランス力を育てるという点です。


🔸 整体だけでは不十分な理由

整体だけでは体が「受け身」のままの状態。
一時的に楽になっても、日常の姿勢や動作が変わらなければ、再び交感神経が優位になり、不調が戻る可能性があります。


🔸 トレーニングだけでも難しい理由

一方で、体が歪んだまま筋トレを行うと、逆に痛みや疲労が増すことも…。
ULUでは、まず「土台となる体の歪み・癖」を整体で整え、その上で適切なトレーニングで仕上げるというプロセスを大切にしています。


🔸 整える→動かす→定着させる の循環

この“整える→動かす→定着させる”の循環が生まれることで、自律神経も自然と安定し、

  • 呼吸が深くなる

  • 睡眠が深くなる

  • 食欲が整う

  • 気分が落ち着く

  • 疲れにくくなる

といった好循環のスパイラルが始まります。


6. 自律神経改善に選ばれるULU整骨院の特徴

姫路エリアで「なんとなく調子が悪い」「病院では異常がないのに不安がある」という方々に選ばれているのが、ULU整骨院・ULU GYMです。

以下に、当院が選ばれる理由をまとめました。


✅① 整体×トレーニングの統合的アプローチ

ULUでは、自律神経の乱れを“全身のゆがみ・呼吸・生活習慣”の総合的な問題ととらえ、整体とトレーニングの両方からアプローチ。
どちらか一方ではなく、“体と心をつなぐ”ケアを行っています。


✅② 完全個別対応で心のケアも

自律神経の乱れは、時に「話すこと」だけでも軽減するケースがあります。
ULUでは、来院者様の背景やお悩みをしっかりと受け止め、精神面にも寄り添ったサポートを重視しています。


✅③ 国家資格者による安心の施術・指導

柔道整復師の国家資格を持ち、解剖学・生理学・自律神経への理解に基づいたケアを提供。
整体もトレーニングも、エビデンスに基づいた「安全で効果的」な施術だから安心です。


7. お客様の声と変化例

ULU整骨院・ULU GYMには、実際に「自律神経の乱れ」に悩んで来院され、心と体に大きな変化を感じられた方々が多くいらっしゃいます。
ここでは、その一部をご紹介します。


👩 40代・女性(事務職/不眠と倦怠感に悩んで来院)

「寝ても寝ても疲れが取れず、夜中に何度も目が覚める日々が続いていました。
整体とトレーニングを組み合わせることで、姿勢が良くなり、呼吸が深くなった感じがします。
1ヶ月後にはぐっすり眠れるようになり、朝の目覚めもスッキリです!」


👨 50代・男性(経営者/動悸・ストレス過多による不安感)

「仕事のプレッシャーからか、動悸や不安がひどくて病院では“異常なし”。
半信半疑で来ましたが、体の歪みを整えたり、ストレッチや呼吸の練習をしたりする中で、
気づけば『あれ?最近落ち着いてる』という感覚に。まさに体から整える効果を実感しました。」


👩 30代・女性(育児中/PMSやイライラ感に悩む)

「産後から感情の波が激しくて…。でもここでは心まで落ち着けるような雰囲気があって、
トレーナーさんや先生の声かけにも癒されました。
家でできるストレッチも教えてもらえて、今は毎日笑顔で過ごせています!」


8. よくある質問Q&A

Q1. 自律神経の乱れってどうやって分かるのですか?

→ 特定の検査で出にくいため、体のサイン(不眠・だるさ・不安感など)と生活習慣のヒアリングを通して判断します。ULUではカウンセリングや姿勢チェックなどを行い、総合的に状態を見極めます。


Q2. 病院で異常なしと診断されましたが、それでも通えますか?

→ はい、むしろそうした方こそULUの整体×トレーニングが合います。
「未病」や「なんとなく不調」を整えることが、自律神経バランスの第一歩です。


Q3. 運動が苦手ですが、トレーニングできますか?

→ 問題ありません。ULUのパーソナルトレーニングは“整えるための優しい運動”です。
ストレッチや呼吸トレーニングを中心に、あなたの体に合わせて無理なく進めていきます。


Q4. 自律神経のケアにはどれくらい通えばいい?

→ 体質や生活習慣によりますが、最初の1〜2ヶ月は週1回の来院がおすすめ
その後は体調の変化を見ながら間隔を空けていき、セルフケアも併用していきます。


9. 【まとめ】自律神経の乱れを、今ここでリセットしよう

自律神経の乱れは、「体が壊れている」わけではありません。
でも、放っておくと心身のバランスが崩れ、慢性疲労・うつ・体調不良・不眠などを引き起こします。

だからこそ、「まだ病気じゃない今」から整えることが何より大切なのです。

ULU整骨院・ULU GYMでは、
・体を整える整体
・体を動かして整えるトレーニング
この両輪で、心と体が本来持っている“整う力”を引き出します。

もしあなたが、「なんとなく不調」「疲れが抜けない」「将来が不安」と感じているなら、
それは体からの“サイン”かもしれません。

そのサインに耳を傾ける第一歩を、ULU整骨院と一緒に踏み出してみませんか?


10. 【店舗情報・ご予約はこちら】

🏥 ULU整骨院・ULU GYM


✅ 今なら体験キャンペーン実施中!

\初回体験当日入会で入会金(11,000円)が無料!/
あなたの「整う力」、今こそ引き出してみませんか?


著者 Writer

著者画像
日下部 宣宇
所有資格:柔道整復師
生年月日:1994年1月21日
血液型:O型
出身:姫路市
趣味:野球、植物を育てる
得意な施術:自律神経調整、肩こり・腰痛などの慢性症状、姿勢矯正

ご来院されるお客さまへ一言
整体やトレーニングはまず現状を知ることが大切です。
何をするべきなのか。何をするべきではないのか。
同じお悩みでもするべきことが変わることが多々あります。

当施設に施術やトレーニングにお越しいただく方には
「本当の原因」を知ってほしいと考えております。
今まで整体やパーソナルトレーニングを受けて、
思い通りの結果に結びつかなかった方は
ぜひ、一度ご相談ください。

ULU整骨院 ULU GYM

住所

〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2丁目43-27

最寄駅

JR「姫路」駅

駐車場

あり(2台)

9:00~21:00 × ×
お電話でのお問い合わせ

079-269-9999

24時間予約受付
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

24時間予約アイコン

24時間予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー