〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2-43-27

079-269-9999

24時間予約受付

電話マーク

お電話

メニュー

捻挫 イメージ
見出しアイコン

捻挫

捻挫を起こさない、繰り返さない
身体を作りませんか?

捻挫は、どの関節でも起こり、一度起こるとくせになりやすいケガの一つです。
捻挫はスポーツ中に起こりやすく、繰り返し起こる可能性があるため、予防にお困りの方も少なくありません。
さらに、転倒した際や階段で足を踏み外してしまったときなどの日常生活においても、捻挫が起こってしまうことがあります。
ですが、少し意識をすることで捻挫を予防できる場合があります。
今回、こちらのページでは、捻挫について詳しくご説明します。

目次

捻挫に悩んでいる方は
いらっしゃいますか?

  • スポーツをしていて、捻挫をしたことがある
  • ふとしたときに足を捻挫した
  • 捻挫の原因や症状について詳しく知りたい
  • 捻挫を早く治して、スポーツ復帰したい
  • 捻挫がどれぐらいの期間で治るのか知りたい
  • 捻挫を予防(再発予防)していきたい

捻挫の主な原因と、
身体で起こりやすい箇所

捻挫とは、名前のごとく、関節を捻(ねじ)ったり、挫(くじ)いたりして、靭帯や腱が傷つくケガを指します。
不意に身体のバランスを崩した際に、正常の可動域を超えた関節運動が起こった際に起こる場合(急性)と、繰り返しくせになり起こる場合(亜急性)に分けることができます。

◆捻挫のおもな原因

捻挫は、関節に過剰な力がかかり、関節が動く範囲を越えてしまうことで発生します。
バランスを崩した際に、足を捻る、手をつくなどの衝撃で起こることが多いです。
スポーツの最中だけではなく、日常生活でも起こる可能性があります。

起こりやすい状況について、次のようなものが挙げられます。

・スポーツ

スポーツの最中に、最も多く起こるのが足首の捻挫です。
特に、バレーボールやバスケットボールなどの競技で、ジャンプの着地ミスによるものや切り返し動作の際に起こりやすいとされています。
また、他の選手との接触の際でも多く発生する傾向があります。

・日常生活

歩行時のつまずきや転倒など、日常生活の中で発生することがあります。
とくに、高齢者は階段を踏み外した際に、起こる可能性が高いです。

捻挫による靭帯の損傷度

◆捻挫のおもな症状

捻挫の代表的な症状は、痛み(疼痛)と腫れ(腫脹)です。
また、捻挫による靭帯の損傷具合によって分類されます。
それぞれの段階に分けて、症状を確認していきましょう。

・捻挫1度

軽度の靭帯損傷です。
靭帯が伸びていますが、断裂はしていない状態になります。
症状としては痛み、腫れや皮下出血斑などが少しでる程度だといわれています。
足の捻挫だと、少し痛みはあるものの、歩ける場合が捻挫1度の状態です。
捻挫1度のような軽度の捻挫の場合、多くは10日ほどで良くなるといわれています。

・捻挫2度

靭帯に部分的な断裂が起こった状態になり、うずくような痛みや腫れが現れます。
軽度の靭帯損傷に比べて、限局性圧痛による疼痛関節血腫などが起こり、熱感を持つことがあります。
また、皮下出血斑の範囲が広くなります。
しかし、関節が不安定になることはありません。
足の捻挫でいうと、歩いて痛いときや、立てても足を踏み出せないときは、捻挫2度の可能性が高いです。
中度の捻挫で靭帯が部分的に切れた場合は、完全に治癒するまで、5~6週間ほどかかるといわれています。

・捻挫3度

靭帯が完全に切れた状態です。
捻挫3度のような重度の捻挫になると、完全に靭帯が切れてしまい、激しい痛みひどい腫れ大量の皮下出血斑がみられます
足が動かせない状態になり、関節は不安定で手術が必要となる場合もあります。

◆捻挫が起こりやすい部位

・足首

足首は捻挫の中でもっとも起こりやすい部位だといわれています。
日常生活のなかでも起こる可能性がありますが、おもにスポーツ中に多く発生することが多いです。

・手首

手首の捻挫の際は、TFCC損傷の場合が多いため、TFCC損傷についてご説明します。
TFCC損傷とは、手首全体を安定させている軟骨組織であるTFCCに、過度な負荷がかかることにより損傷することをいいます。
転倒した際に、手を激しくついてしまった場合や、テニスなどの手首を捻る動作が多いスポーツで起こることがあります。

・膝

膝の捻挫とは、大腿骨とすねの骨をつないでいる靭帯に裂傷が生じた状態を言います。
膝の捻挫の多くは、足が地面についているときに膝を曲げたり、ひねったりすることで起こります。

・腰椎

腰椎捻挫は、ぎっくり腰急性腰痛症とも呼ばれています。
中腰で重い物を持ち上げる際や、交通事故の衝撃などにより起こる可能性があります。

・頸椎

頚椎捻挫は、交通事故やスポーツ事故などで、強い衝撃をうけ首が鞭のようにしなることで発生します。
むちうちとも呼ばれており、首の筋肉や靭帯、神経や血管などの組織に損傷を受けた状態になります。

捻挫の対処法PEACE&LOVE処置

◆PEACE&LOVE処置

今までは捻挫をしてしまった際にはRICE処置という応急処置を行うことが一般的でした。
RICE処置とは、Rest(安静)Icing(冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上)のそれぞれの頭文字を取ったケガの応急処置方法です。
しかし近年では、RICE処置に代わって、PEACE&LOVE処置ケガ直後の手当てに最適な方法であるといわれています。

・Protection(保護)

外傷後の数日間は痛みを伴う活動や運動を避けてください。

・Elevation(挙上)

ケガをした部位をできるだけ頻繁に心臓よりも高く挙上します。

・AVOID ANTI-INFLAMMATORIES(抗炎症薬を避ける)

ケガをした組織の回復を低下させる可能性があるため抗炎症薬の服用は避けてください。
またアイシングも避けてください。

・COMPRESSION(圧迫)

弾性包帯を使用して腫れを抑えます。

・EDUCATION(教育)

患者の状態に最も適した対処法を教え、過剰な医学的診療と薬の服用、そして不必要な受動的療法を避けるようにします。

・LOAD(負荷)

痛みと相談しながら徐々に日常生活に戻るようにしましょう。
いつ負荷を上げていけばよいのかは身体が教えてくれます。

・OPTIMISM(楽観思考)

自身を持ち、前向きな考えを持つことで最適な回復が可能になります。
そのためポジティブ思考に切り替えることが重要です。

・VASCULARISATION(血流を増やす)

痛みが伴わない有酸素運動を行うことで、負傷組織への血流を増やし回復を促進させます。

・EXERCISE(運動)

回復へ向けた積極的なアプローチを取ることで、身体の動き、筋力、自己受容性感覚を回復させます。


日常生活で行える予防法

・正しい身体の使い方を覚える

身体のバランスが悪い足にかかる衝撃が大きくなりやすいといわれています。
走る際は、身体の上下動や横の揺れをできるだけ少なくして、背筋を伸ばすことを意識しましょう。
安定した走り方は、着地の際の衝撃が減り足の負担も軽減されます。
つま先が進行方向を向いて着地することも意識しましょう。
着地の際につま先が曲がっていると、思わぬ方向に負荷がかかってしまい、足首や膝を捻ってしまう可能性があります。

・柔軟性の向上

関節が硬くなると、動作のスムーズさが低下し、捻挫を起こしやすくなります。
運動前はウォーミングアップしっかり行い、関節の可動域を広げることを意識しましょう。
柔軟性の向上は、ケガ予防だけではなく、技術面でもパフォーマンスアップになります。

捻挫が多くみられる足首の捻挫予防に役立つストレッチをご紹介します。
足首を柔らかくすることは、転んだときの衝撃を小さく抑えられる効果も期待できるため参考にしてみましょう。

[足首回しのやり方]

①椅子、もしくは平らな床に座ります。
②足首を回す足を、片方の太ももの上に乗せます。
③その状態で、足首を回します。
④右回り、左回りそれぞれ行います。
⑤足を組み替えて、左右とも行いましょう。

・テーピングの使用

テーピングを使用することは、ケガの再発予防や、ケガの不安を解消するために効果を発揮します。
足首捻挫はスポーツで起こりやすいため、テーピングで安定させることがおすすめです。

ULU整骨院の【捻挫】
アプローチ方法

当院では、捻挫はさまざまな競技を行う上でほどんどの方が経験するものと考えております。
捻挫が起こる箇所はさまざまで足首股関節手首などがあります。
骨折が合併する場合もあり、靭帯断裂は小さなケガではありません
ですが、しっかりとしたリハビリを行う方は少なく、痛みがある状態で動く方や痛みが引いた時点で動く方など、置かれている環境などでさまざまです。
捻挫の中で特に足首が多く、日常生活でもスポーツでもよくあるケガです。

当院での施術は症状により、提携病院への検査の依頼ギプス固定をする場合がございます。
固定などが不要な場合はアイシングハイボルトなどの電気療法手技療法などを行い、痛みの改善を図ります。
上記はどこでも受けることができますが、競技を行っている方が一番大切なことはこのあとからです。
身体の柔軟性、筋力、使い方を検査し、現状での課題を洗い出し、その検査で出てきた課題を解消できるメニューを個別に作成し、ステップアップしていきます。
痛みの出ている年齢、環境、背景などを踏まえた上でオリジナルの計画を立てさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
日下部 宣宇
所有資格:柔道整復師
生年月日:1月21日
血液型:O型
出身:姫路市
趣味:野球
得意な施術:スポーツ、慢性症状、姿勢矯正

ご来院されるお客さまへ一言
整体やトレーニングはまず現状を知ることが大切です。
何をするべきなのか。何をするべきではないのか。
同じお悩みでもするべきことが変わることが多々あります。

当施設に施術やトレーニングにお越しいただく方には
「本当の原因」を知ってほしいと考えております。
今まで整体やパーソナルトレーニングを受けて、
思い通りの結果に結びつかなかった方は
ぜひ、一度ご相談ください。

Treatment guidance

全身整体アイコン

慢性整体

長くお悩みの症状の解消を目指す施術です。
お悩みを解消するためにはさまざまな検査を行い、計画をご説明させていただきます。
見つかった原因を一つひとつ課題を解決しながら、施術を行います。

骨盤調整アイコン

骨盤矯正

骨盤周りのお悩みの解消を目指す施術です。
骨盤周りは多くの方がお悩みを抱きやすく、
反り腰や産後、股関節痛などさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。

姿勢矯正アイコン

姿勢矯正

姿勢のお悩みの解消を目指す施術です。
姿勢不良は万病の原因となり、多くの方がお悩みです。
猫背や反り腰、ストレートネックなどさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。

ハイボルトアイコン

ハイボルト

電気療法の一つです。
狙った部分に刺激を入れることができ、急性期、慢性期ともに効果が期待できます。
身体の状態によっては電気療法ができない場合などもありますので、ご相談ください。

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

お一人ひとりが目的を持って行うトレーニングです。
姿勢改善、ボディメイク、健康増進など様々な目的に対して行います。
運動レベルは個々に合わせますので、すべての方におすすめです。

リハビリトレーニングアイコン

リハビリ
トレーニング

ケガのリハビリや筋力の低下によるお悩みの解消を目指すトレーニングです。
再度同じケガや痛みが出ないようにするためにはトレーニングは必須のため、同じケガや痛みを繰り返している方におすすめです。

パフォーマンスアップトレーニングアイコン

パフォーマンスアップトレーニング

さまざまなスポーツのパフォーマンスを高めるトレーニングです。 もっとうまくなりたい、成長したいに応えます。
柔軟性や可動域、筋力、力の伝え方など、競技レベルを高めたい方におすすめです。

スポーツ整体アイコン

スポーツ整体

試合直前や試合後の回復を目的とした施術です。
手技をメインとして、ストレッチやPNFを活用し、コンディションを整えます。
試合が連続で続く方、久しぶりに動いた方におすすめです。

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

交通事故は施術だけでなく、保険会社とのやり取りや書類など、さまざまな負担がかかります。
当院は交通事故対応の経験が豊富なため、やり取りや書類のご説明を細かく行うため、お身体の回復に努めていただくことが可能です。

ABOUT US

ULU整骨院

住所

〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2-43-27

最寄駅

JR「播磨高岡」駅

駐車場

あり(2台)

9:00~21:00
お電話でのお問い合わせ

079-269-9999

EPARK予約24時間受付

BACK TO TOP

24時間予約アイコン

24時間予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー