パフォーマンスをあげて、
ケガしずらいフォームを
作りあげましょう
今回、こちらのページでは、野球のパフォーマンスアップについて詳しくご説明します。
練習方法や日常生活での過ごし方を見直すことにより、痛みの改善やケガの予防をすることができます。
最近野球肘や野球肩に方や伸び悩んでいる方、プロを目指す方など、様々な方にあったものをご提供できる環境になっております。
-
目次
野球に関する
具体的なお悩みや疑問
- 打球が飛ばない
- ピッチングやバッティングフォームがわからない
- 肩や肘に痛みを抱えている
- 腰痛分離症や腰椎ヘルニアで安静にしている
- もっとパフォーマンスをあげたい
- 上のレベルで野球をできるようにしたい
野球のパフォーマンス上がらないの主な原因
◆柔軟性の欠如
すべての競技において、土台となるものは柔軟性です。「イメージ通りのスイングがしたい」「安定したピッチングがしたい」と考えていても、柔軟性がなければ、どれだけ練習をしてもその動きができない可能性が高いです。
どれだけ練習をしてもできない場合は身体から見つめ直すことが重要です。
また、柔軟性が欠如している場合はケガにもつながり、満足に野球ができなくなる可能性があります。
◆フォームの崩れ
無理なフォームをつづけていると、肩や肘、腰など全身に負担がかかりやすくなります。
同じ動作の繰り返しである野球の動作ををつづけていると、疲労や癖から次第にフォームが崩れてしまいます。
フォームが崩れた状態でさらにつづけること、腰痛や野球肩、野球肘などに悩まされることがあります。
投球フォームは理論が日々進化しており、新たな情報を仕入れて、身体に落とし込むことが大切です。
◆筋力不足
全身は多くの筋肉で構成されています。
表面的な大きな筋肉であるアウターマッスルと、 内側にある筋肉であるインナーマッスルのバランスが大切になります。
特に、インナーマッスルが弱くなると、身体をしっかり支えることができなくなり、筋肉や腱などの炎症につながります。
また、筋力の衰えを感じることは少なく、大幅に減ってから感じるため、継続的なトレーニングが重要です。
◆運動前のウォーミングアップと運動後のクールダウン不足
技術面に重きを置く傾向がありウォーミングアップの時間が足りないことが懸念されています。
練習前のウォーミングアップや練習後のクールダウンを短縮したり、 省いたりすることで、疲労物質はやがて痛みを感じる原因になります。
また、ウォーミングアップができていないことでパフォーマンスも大きく下がるため、簡単な運動を行うことが大切です。
自宅でできるパフォーマンスアップ
◆上半身のトレーニング
特に投球時は肩甲骨の安定が重要です。
ストレッチでは柔軟性はつきますが、安定性に関してはあまり期待できません。その安定性を高めるために一番簡単なトレーニングが『腕立て伏せ』です。
前鋸筋といわれる筋肉のトレーニングを意識したいため、身体が地面近づいたところから上げる動作に集中しましょう。
◆肩・肘まわりのストレッチ
筋肉が硬いとスムーズな投球動作を行うことができず、痛みを誘発する場合があるため、痛みの程度に合わせてストレッチを行うことをおすすめします。
ストレッチを行う際は、肩甲骨を動かすことを意識しましょう。
[肩まわりのストレッチ]
肩のストレッチでは、おもに肩甲骨を動かしていきます。
肩甲骨は、背中に位置しており肩関節を支える役割があるため、肩甲骨のまわりの筋肉には負担がかかりやすいといわれています。
肩甲骨の動きが悪くなると、肩や肘にも負担がかかってくるため、肩甲骨をほぐすことは重要になります。
ここでは、バットをつかった簡単なストレッチ方法をご紹介します。
肩甲骨をゆっくり動かすように意識しながら行いましょう。
①バットの両端を左右の手でつかむ。
②その状態で肘を伸ばし、身体の前で上下に大きくねじる
③片方30秒程度、ゆっくりと肩甲骨が開いているのを感じながら伸ばしていく
④左右差を感じながら、痛みのない範囲で伸ばしていく
[肘まわりのストレッチ]
肘のストレッチでは、直接肘関節をストレッチしていきます。
気持ち良い範囲で無理せず行っていきましょう。
①伸ばしたい方の肘を、真っ直ぐ前に伸ばします。
②伸ばした腕の手のひらを上に向けて、指先を下に向けます。
③反対の手で指をつかみ手前に引きます。
④呼吸を止めずに、20秒程度ゆっくりと伸ばします
⑤同じように反対側の腕も行います
◆下半身のストレッチ
股関節をはじめ、下半身の柔軟性が低下すると投球動作に支障をきたすことがあります。
投球動作は、上半身と下半身の連動した動きが必要であり、下半身の硬さは肩や肘に負担をかけることにつながります。
そのため、下半身のストレッチもしっかり行いましょう。
下半身ストレッチでは、両脚を開いて股関節の内側の筋肉を伸ばしていきます。
開脚は、股関節の柔軟性を高め、可動域を広げる効果があります。
筋肉が硬い方は無理には行わず、痛みの範囲でゆっくり行いましょう。
ストレッチ中は、呼吸を止めずに伸ばすことも意識してください。
ULU整骨院 ULU GYMの【野球】
アプローチ方法
野球のパフォーマンスアップは身体の使い方、筋力、柔軟性が重要と考えております。
その中でもフォームは正しい動作をできる身体なのかどうかが非常に重要で、フォームを作るためには意識だけでなく、理想のフォームができる身体にすることが最優先課題です。
ケガがしずらく、パフォーマンスアップが上がる身体づくりを目指しませんか?
ULU整骨院 ULU GYMでは、パフォーマンスアップへのプログラムを前後はありますが、可能な限り明確にさせていただきます。
今の現状の課題をあぶり出し、プランを個別で作成します。
トレーニングが必要か、ストレッチが必要か、整体が必要かを適切に判断し、ご説明させていただきます。
身体の柔軟性、筋力、使い方を検査し、現状での課題を洗い出し、その検査で出てきた課題を解消できるメニューを個別に作成し、ステップアップしていきます。
目標、年齢、環境、背景などを踏まえた上でオリジナルの計画を立てさせていただきます。
著者 Writer
- 日下部 宣宇
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1994年1月21日
血液型:O型
出身:姫路市
趣味:野球、植物を育てる
得意な施術:自律神経調整、肩こり・腰痛などの慢性症状、姿勢矯正
ご来院されるお客さまへ一言
整体やトレーニングはまず現状を知ることが大切です。
何をするべきなのか。何をするべきではないのか。
同じお悩みでもするべきことが変わることが多々あります。
当施設に施術やトレーニングにお越しいただく方には
「本当の原因」を知ってほしいと考えております。
今まで整体やパーソナルトレーニングを受けて、
思い通りの結果に結びつかなかった方は
ぜひ、一度ご相談ください。
関連コラム
COLUMN
姫路で肩こりにお悩みの方へ!整体で根本改善を目指そ...
自律神経整体とは?姫路で不調を根本から改善する整体...
姫路で坐骨神経痛を改善!ULU整骨院の施術で痛みか...
姫路で整体とトレーニングを組み合わせたストレートネ...
頭痛の原因と改善策|整体とトレーニングで快適な毎日...
健康寿命を延ばすためにできること
【姫路】もう我慢しないで!坐骨神経痛を改善して、5...
シニア世代の悩み「肩こり」…実は放置すると健康寿命...
施術案内
Treatment guidance
慢性整体
長くお悩みの症状の解消を目指す施術です。
お悩みを解消するためにはさまざまな検査を行い、計画をご説明させていただきます。
見つかった原因を一つひとつ課題を解決しながら、施術を行います。
骨盤調整
骨盤周りのお悩みの解消を目指す施術です。
骨盤周りは多くの方がお悩みを抱きやすく、
反り腰や産後、股関節痛などさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。
姿勢矯正
姿勢のお悩みの解消を目指す施術です。
姿勢不良は万病の原因となり、多くの方がお悩みです。
猫背や反り腰、ストレートネックなどさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。
パーソナル
トレーニング
お一人ひとりが目的を持って行うトレーニングです。
姿勢改善、ボディメイク、健康増進など様々な目的に対して行います。
運動レベルは個々に合わせますので、すべての方におすすめです。
リハビリ
トレーニング
ケガのリハビリや筋力の低下によるお悩みの解消を目指すトレーニングです。
再度同じケガや痛みが出ないようにするためにはトレーニングは必須のため、同じケガや痛みを繰り返している方におすすめです。
パフォーマンスアップトレーニング
さまざまなスポーツのパフォーマンスを高めるトレーニングです。
もっとうまくなりたい、成長したいに応えます。
柔軟性や可動域、筋力、力の伝え方など、競技レベルを高めたい方におすすめです。
スポーツ整体
試合直前や試合後の回復を目的とした施術です。
手技をメインとして、ストレッチやPNFを活用し、コンディションを整えます。
試合が連続で続く方、久しぶりに動いた方におすすめです。
交通事故
施術
交通事故は施術だけでなく、保険会社とのやり取りや書類など、さまざまな負担がかかります。
当院は交通事故対応の経験が豊富なため、やり取りや書類のご説明を細かく行うため、お身体の回復に努めていただくことが可能です。
当院のご紹介
ABOUT US
ULU整骨院 ULU GYM
- 住所
-
〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2丁目43-27
- 最寄駅
-
JR「姫路」駅
- 駐車場
-
あり(2台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- お電話でのお問い合わせ
-
079-269-9999
- EPARK予約24時間受付