〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2丁目43-27

079-269-9999

24時間予約受付

電話マーク

お電話

メニュー

姫路で整体に通っても改善しない本当の理由|ULU整骨院が教えるトレーニングの重要性

/

症状から記事を探す

1. はじめに:なぜ整体だけでは「治った」と言い切れないのか?

「整体に何度も通っているのに、すぐ元に戻ってしまう…」
「その場は楽になるけど、根本的な解決になっていない気がする…」

こんなお悩みを持ったことはありませんか?

姫路市でも多くの方が「肩こり」「腰痛」「姿勢不良」「慢性的な疲労」などで整体に通っています。しかし、施術を受けた直後は調子が良くても、数日後には元に戻るというケースが少なくありません。

このような“繰り返す不調”には、実は共通する原因があります。
それは——**日常生活の体の使い方=“動きのクセ”**です。

整体だけで一時的に骨格の歪みや筋肉の緊張を整えても、「動き」が変わらなければ、また同じように歪み、痛みが再発してしまうのです。

本記事では、ULU整骨院ULU GYMが提案する「整体+トレーニング」の視点から、なぜ整体だけでは根本改善が難しいのか、どうすれば再発せずに健康な体を手に入れられるのかを解説します。


2. 整体の目的と限界とは

整体の主な役割とは?

整体とは、主に手技を使って体の歪みや筋肉のバランスを整える施術方法です。
血流の改善や神経の働きを促進することで、以下のような効果が期待できます。

  • 筋肉のコリやハリの緩和

  • 関節の可動域の改善

  • 姿勢の一時的な矯正

  • 神経圧迫の軽減

  • 自律神経の安定

つまり、整体は「体を一度リセットする」ような役割を担っています。

ただし、それだけでは…

一方で、整体には“受け身”の側面があります。施術者が整えてくれても、本人の姿勢・生活習慣・筋力のアンバランスが変わらなければ、数日〜数週間後には元通りになってしまうことも…。

特に以下のような方は、整体の効果が持続しにくい傾向があります。

  • デスクワーク中心で運動習慣がない

  • 猫背や反り腰などの悪姿勢が癖になっている

  • 筋肉のアンバランスが強い(例:腹筋が弱く、腰に負担が集中する)

  • 骨盤や背骨を支えるインナーマッスルが弱い

  • スマホ首、巻き肩の影響が強い

これらは、動作や筋力に原因があるため、整体では取り除ききれない根本原因です。


3. 人体は“動く構造”でできている

私たちの体は「動くため」に設計されています。
骨・関節・筋肉は、止まった状態よりも“動きの中で機能する”ように構成されているのです。

たとえば、肩関節ひとつをとっても、可動域は非常に広く、様々な方向へスムーズに動かすことが求められます。
それに伴って、肩甲骨・鎖骨・背中の筋肉・体幹との連携が不可欠になります。

しかし、現代人の多くは以下のような「動きの制限」を抱えています。

  • 猫背で肩甲骨が動きにくい

  • 腰椎の動きが硬く、腰痛を招く

  • 股関節が硬く、膝に負担がかかる

  • 足首の可動域が狭く、ふくらはぎが張りやすい

このような状態でどれだけ整体で矯正しても、「動作」が改善されなければ、また同じストレスが体にかかり、痛みや不調が戻ってしまうのです。

つまり、動く構造である体に対して、静的な施術(整体)だけでは限界があるということ。

次章では、「なぜトレーニングが必要なのか?」について、具体的な理由を解説していきます。

4. 姿勢や不調の根本原因は「動きのクセ」にある

整体を受けて一時的に楽になっても、すぐに戻ってしまう理由。
それは「動きのクセ」にあります。

人は無意識のうちに“楽な姿勢”を取ります。
しかし、その「楽な姿勢」は、必ずしも正しいとは限りません。むしろ、**筋力のアンバランスや関節の硬さをかばった結果の“歪み姿勢”**になっていることが多いのです。

例えばこんなパターン、思い当たりませんか?

  • お腹の筋肉が弱いために、反り腰になっている

  • 骨盤が後傾して猫背になり、首肩が常に緊張状態

  • 太ももの前側(大腿四頭筋)が硬く、膝が伸びにくくなる

  • 片足重心のクセがあり、骨盤が左右非対称

これらの動作のクセは、整体で一時的にリセットできたとしても、日常の動作で再び悪い状態へと引き戻されます。

だからこそ、体を支えるインナーマッスルや、動きを正しく導くアウターマッスルを鍛える・使えるようにするトレーニングが必要不可欠なのです。


5. なぜトレーニングが必要なのか?5つの理由

整体と並行して「トレーニング」を取り入れるべき理由は、大きく5つあります。


理由①:正しい姿勢を“保つ”筋肉が必要だから

整体で正しい姿勢を整えても、それを支える筋肉がなければ、また元の悪い姿勢に戻ります。

特に重要なのが体幹の深層筋(インナーマッスル)です。
腹横筋、多裂筋、骨盤底筋などが弱いと、どれだけ矯正しても姿勢は安定しません。


理由②:関節の可動域を広げるには“動作”が不可欠

ストレッチや整体だけでは、一時的に筋肉の柔軟性は向上します。
しかし、根本的に「関節をしっかり使える」状態を作るには、関節を動かしながら正しく使うトレーニングが必要です。

たとえば股関節の動きを改善するには、ヒップリフトやランジのような動作トレーニングが有効です。


理由③:筋バランスの崩れを整えるには“使い方”が大事

人によって筋肉の使い方には癖があります。
例えば、歩くときに太ももばかり使っていて、お尻の筋肉(大臀筋)が使えていない人もいます。

こうした筋バランスの偏りは、特定の部位への負担増を生み、不調やケガの原因に。
使えていない筋肉を目覚めさせ、正しい使い方を身につけることが、真の意味での「整った体」を作ります。


理由④:再発予防には“動作改善”が不可欠

整体で一時的に痛みが消えても、「同じ動き」で日常を過ごしていれば、再発のリスクは高いまま。

再発予防には「痛みを生まない動き方」を体に覚えさせる必要があります。
これは、整体ではできません。トレーニングによってのみ、脳と筋肉が連携し、動作が変わっていくのです。


理由⑤:代謝アップ・血流改善にも効果的

筋力が低下すると、血流が滞りやすく、疲れや冷え・むくみの原因になります。
トレーニングを取り入れることで、代謝が上がり、回復力もアップ。
体の内側から元気になる感覚が得られます。


6. 実例紹介:整体×トレーニングで変わった人たち

ここでは、実際にULU整骨院 ULU GYMをご利用いただいたお客様の声をご紹介します。


【CASE1】40代女性:慢性の肩こり・猫背

悩み:長年のデスクワークによる肩こり、猫背、呼吸が浅くなっている自覚あり
整体の効果:その場では楽になるが、2〜3日で戻ってしまう
トレーニング導入後:週1回の体幹トレーニングを2ヶ月継続

変化

  • 背筋が自然と伸びるように

  • 肩が軽くなり、集中力も上がった

  • 呼吸が深くなり、疲れにくくなった


【CASE2】50代男性:ぎっくり腰を繰り返す

悩み:年に2〜3回のぎっくり腰。毎回整体で応急処置
トレーニング導入:股関節周りの柔軟性改善+体幹トレーニング

変化

  • 腰に負担をかけない動き方を習得

  • 1年間ぎっくり腰なし

  • ゴルフや日常生活でも腰への不安が消えた


【CASE3】30代女性:産後の骨盤の歪みとぽっこりお腹

悩み:骨盤の歪み、腹筋が戻らない、肩こり・腰痛
アプローチ:骨盤矯正+骨盤底筋・腹横筋トレーニング

変化

  • 姿勢が良くなり、お腹もスッキリ

  • 子育て中の疲労が軽減

  • 「健康的に美しくなった」と周囲から褒められた


整体とトレーニングを掛け合わせることで、体の内外から根本改善が可能になるということが、これらの実例からも伝わってきます。

整体とトレーニングの相乗効果についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

7. 姫路のULU整骨院 ULU GYMでできること

ULU整骨院・ULU GYMでは、「整体だけ」「トレーニングだけ」ではなく、両者をかけ合わせた根本改善型プログラムを提供しています。


【整体部門】ULU整骨院の施術ポイント

  • 国家資格者による安全な施術

  • 姿勢・動作分析に基づくアプローチ

  • 骨盤矯正、猫背矯正、自律神経調整など多彩な技術

  • 一時的な“対処”ではなく“原因”に着目した根本改善


【トレーニング部門】ULU GYMの特徴

  • トレーナーも“体のプロ”!整体知識を持った指導

  • 1人ひとりに合わせたパーソナルメニュー

  • 筋力アップだけでなく、柔軟性・動作改善に特化

  • 産後ケアや高齢者向けメニューも対応可能


【整体×トレーニング=ULU式メソッド】

両方の部門が連携し、以下のような流れでお客様をサポートしています:

  1. カウンセリング&姿勢・動作チェック

  2. 整体によるバランス調整・リリース

  3. トレーニングによる「正しい体の使い方」の習得

  4. 習慣化・再発予防のサポート

まさに“本質的なケア”を提供する、姫路でも数少ない施設です。


8. よくある質問(Q&A)

Q. トレーニングが苦手でも大丈夫ですか?
→ はい、ご安心ください。ULUでは“正しい動き方”を覚えることが第一目的なので、激しい筋トレは行いません。むしろ初心者や体力に自信がない方こそ大歓迎です。


Q. どれくらいの頻度で通えばいいですか?
→ お悩みによって異なりますが、最初の1〜2ヶ月は週1回の通院・トレーニングが効果的です。改善が見られたら、徐々に間隔をあけていきます。


Q. 子ども連れでも大丈夫?
→ キッズスペース完備、ベビーカーでも来院OKです!産後のケアで来られるママさんも多数います。


9. まとめ:整体+トレーニングがベストな理由

ここまでの記事を振り返ると、以下のような流れが明確です:

  • 整体は「整える」ことに優れているが、筋力や動作のクセまでは変えられない

  • トレーニングは「保つ」「動かす」ことを通して、不調の再発を防ぐ

  • 両方を組み合わせることで、「治す→保つ→進化する」体が手に入る

これが、ULU整骨院 ULU GYMが提供する**“根本改善型ボディケア”**の真髄です。

ただ痛みを取るだけではなく、「不調が再発しない体を作る」ために、あなたも整体とトレーニングの両輪アプローチを始めてみませんか?


10. ご予約・ご相談はこちら

ULU整骨院 ULU GYMでは、初回体験やカウンセリングも行っております。
「整体に通っても良くならなかった…」とお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。


■ 店舗情報

  • 店名:ULU整骨院  ULU GYM

  • 住所:〒670-0081 兵庫県姫路市田寺東2丁目43−27

  • 電話番号:079−269−9999

  • 営業時間:9:00〜21:00

  • 定休日:日・祝(月により変更もあるため、ご確認ください)

    公式サイトはこちら
    ツクツクページ

▼目的別で選ぶならこちら

 

著者 Writer

著者画像
日下部 宣宇
所有資格:柔道整復師
生年月日:1994年1月21日
血液型:O型
出身:姫路市
趣味:野球、植物を育てる
得意な施術:自律神経調整、肩こり・腰痛などの慢性症状、姿勢矯正

ご来院されるお客さまへ一言
整体やトレーニングはまず現状を知ることが大切です。
何をするべきなのか。何をするべきではないのか。
同じお悩みでもするべきことが変わることが多々あります。

当施設に施術やトレーニングにお越しいただく方には
「本当の原因」を知ってほしいと考えております。
今まで整体やパーソナルトレーニングを受けて、
思い通りの結果に結びつかなかった方は
ぜひ、一度ご相談ください。

ULU整骨院 ULU GYM

住所

〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2丁目43-27

最寄駅

JR「姫路」駅

駐車場

あり(2台)

9:00~21:00 × ×
お電話でのお問い合わせ

079-269-9999

24時間予約受付
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

24時間予約アイコン

24時間予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー