坐骨神経痛を
発生させないために、
日常生活を見直してみませんか?
坐骨神経痛という言葉を耳にしたことはありませんか?
坐骨神経痛とは、病名というわけではなく腰からお尻、足などに痛みやしびれを感じる総称を指します。
原因はさまざまですが、日常生活の中での筋肉の緊張があげられます。
そのため、まず坐骨神経痛を引き起こす原因となる生活習慣の見直しが大切になります。
今回、こちらのページでは坐骨神経痛について、坐骨神経とはなんなのかからご説明します。
現在、坐骨神経痛でお悩みの方は、坐骨神経痛が起こりやすい生活習慣を送っていないか確認してみましょう。
-
目次
坐骨神経痛の
具体的なお悩みや疑問について
- お尻にしびれを感じ、長い時間座っていることが難しい
- 腰を反らしたり、前屈みになったりすると痛みを感じる
- 下肢に痛みやしびれを感じ、坐骨神経痛と診断された
- 坐骨神経痛の症状を緩和したい
- 坐骨神経痛の原因を知りたい
- 坐骨神経痛の予防法を知りたい
坐骨神経のメカニズムと
坐骨神経痛の原因
坐骨神経とは坐骨を通り、お尻の深層筋である梨状筋を抜け、下半身へ向かう末梢神経です。
坐骨神経痛にお悩みの方は、坐骨神経痛の原因を確認しながら、痛みの緩和につなげていきましょう。
◆坐骨神経について
坐骨神経は、第4腰髄〜第3仙髄から枝分かれします。
骨盤後面、太もも裏を走行した後、膝上のあたりで脛骨神経と総腓骨神経に分かれ、足の指まで伸びていきます。
一番太い箇所でボールペンほどの太さほどあり、長さも約1mほどある太くて長い神経です。
骨盤や筋肉の間を通るため、身体のゆがみや筋肉の炎症などが原因で坐骨神経に問題が生じることがあります。
◆坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛は病名ではなく、坐骨神経が圧迫されることで、腰やお尻から足先にかけて、痛みやしびれを感じる症状の総称です。
日常生活による原因は、次のようなものが挙げられます。
・臀部の筋肉の緊張
デスクワークで1日中座るなど、長時間同一姿勢がつづくことで、筋肉が硬くなることがあります。
お尻や太ももなど、股関節周辺の筋肉が凝り固まることで、坐骨神経を圧迫して痛みやしびれを引き起こすとされます。
・不良姿勢
猫背や反り腰といった不良姿勢がつづくと、背骨や骨盤のゆがみにつながります。
特に坐骨神経痛の場合は、お腹の奥にある大腰筋が重要です。
不良姿勢で大腰筋の緊張が強まると、背骨や腰もゆがんできます。
その結果、腰周辺の坐骨神経が圧迫されたり伸ばされたりして、痛みやしびれを感じやすくなります。
・運動不足
運動不足は、身体全体の筋力を衰えさせてしまいます。
坐骨神経痛に関しても、腰部や太ももの筋肉の弱さが椎間板や脊柱管への負担を増やしてしまい、やがて痛み、しびれといった症状につながることがあります。
坐骨神経痛が
起こりやすい疾患と症状
◆坐骨神経痛の症状
坐骨神経痛の症状は、腰からお尻、足にかけての痛みやしびれです。
特に次のような疾患が原因で、坐骨神経痛が発症することが多いといわれています。
それぞれの疾患の状態や症状についてご説明します。
・腰部脊柱管狭窄症
加齢や生活習慣などによって、背骨まわりの靱帯や椎間板が肥厚し、背骨後方にある神経の通り道が狭くなることがあります。
その状態がつづくことで神経が圧迫され、足の痛みやしびれ、腰痛を生じた状態を脊柱管狭窄症と呼びます。
中高年の方に多くみられ、坐骨神経痛や間欠性跛行などの症状がみられます。
※間欠性跛行:しばらく歩くと下半身に痛みやしびれが生じ、座って休むと症状が緩和する状態のことです。
狭窄症の特徴的な症状になります。
・腰椎椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨と背骨の間にある椎間板がずれて神経を圧迫する病気です。
「重たいものを前かがみで持ち上げる」「中腰作業を行う」など、繰り返し負担がかかることが原因と考えられています。
ヘルニアでは、お尻や足に痛みやしびれが生じる坐骨神経痛の症状があらわれます。
若い方での発症も多い病気です。
・梨状筋症候群
梨状筋の緊張によって、坐骨神経が圧迫されたものを梨状筋症候群といいます。
坐骨神経と梨状筋の走行が近いことから、梨状筋に繰り返し負担がかかった場合に症状が出やすいと考えれらています。
主な原因には、スポーツでの使いすぎや長時間の座った姿勢などが挙げられます。
坐骨神経の圧迫によって、お尻から足にかけての痛みやしびれの症状がみられることがあります。
・脊椎、脊髄、骨盤内のがん
腰椎や骨盤周辺のがんによって、坐骨神経が圧迫されることがあります。
坐骨神経痛の痛みの緩和方法
◆お尻のストレッチ
坐骨神経痛の緩和が期待できる、おすすめのストレッチをご紹介します。
ゆっくり呼吸を止めずに行いましょう。
①床に仰向けになります
②左膝を両手で抱えて胸に引き寄せます
③そのまま左膝を右側に倒します
④お尻の筋肉が伸びて気持ち良い場所で止めます
⑤そのまま息を吐きながらキープします
⑥元に戻して、反対側も同じように行います
◆入浴
身体を温めることで筋肉がほぐれ神経への圧迫が緩和してきます。
坐骨神経痛の方は、シャワーで済ませるのではなく、40℃前後で15~20分ほどゆっくり湯船に浸かることをおすすめします。
血流が良くなり、痛みを感じる部位へ酸素や栄養素が運ばれて、筋肉や関節をほぐすことにつながります。
◆可能な範囲での運動
坐骨神経痛は、安静にし過ぎるよりも可能な範囲で運動を行うほうが、痛みがやわらぎやすくなります。
身体を動かすことで筋肉がほぐれ、神経圧迫の軽減につながります。
しかし、過度な運動は坐骨神経痛を悪化させる可能性があるため、注意が必要です。
日常生活の予防法
◆姿勢不良の改善
身体を横から見たとき、背骨が自然なS字状カーブを保っているのが理想的な姿勢になります。
日常生活のくせや運動不足、または過度な運動などにより、S字状カーブが崩れてしまうと、
腰椎に負担がかかり、坐骨神経痛を引き起こしてしまいます。
反り腰や猫背の姿勢に気をつけて、身体の正しい使い方ができるように意識しましょう。
◆お尻周りの筋力アップ
坐骨神経痛には、お尻の筋肉が関係しています。
お尻の奥にある梨状筋が固まると、そのすぐ下を通っている坐骨神経を圧迫してしまいます。
また、お尻は「抗重力筋」の働きがあります。
抗重力筋とは立っている際、重力に負けないように働く筋肉です。
その抗重力筋が弱まると、姿勢が重力に負けて崩れることになり、猫背や反り腰など、坐骨神経痛を引き起こす原因を作ってしまいます。
お尻周りの筋肉をつけて、坐骨神経痛の予防をしていきましょう。
◆規則正しい生活
規則正しい生活は、自律神経のバランスを調整する効果が期待できます。
夜遅くまでスマホを見すぎて目や脳を酷使してしまったり、睡眠不足になってしまったりすると、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経が乱れることで身体が緊張状態になり、筋肉が硬くなって血行不良につながります。
その結果、坐骨神経痛を引き起こす要因にもなるため、規則正しい生活を心がけましょう。
ULU整骨院 ULU GYMの【坐骨神経痛】
アプローチ方法
ULU整骨院 ULU GYMでは坐骨神経痛は、「各可動域の低下」「筋力低下」によって起こると考えております。
わたしたち人間は、年齢を重ねていくうちに身体の持っている本来の動きができなくなってしまいます。
「歩幅が狭くなった」「腕が上がりづらくなった」「姿勢が悪くなった」など今までできたいた事ができなくなったなど本人が感じることも多いです。
それは、身体の機能が低下していることを表しています。
機能が低下したものを補うためにより頑張って動いてしまうと、腰痛などの慢性的な症状を引き起こすきっかけにもなります。
そのため、ULU整骨院 ULU GYMでは症状の状態を確認し、身体の全身の検査を行った上で計画を立てさせていただき、検査は姿勢分析や荷重比率、可動域、筋肉量などを行い、現状の課題、改善すべきものをご説明させていただきます。
身体の状態に合わせて、ハイボルトや電気療法、手技療法などを組み合わせて、状態の改善を目指します。
その後、身体の状態に合わせて、本来の使い方を習得し、負担がかかりにくい身体づくりを行います。
著者 Writer
- 日下部 宣宇
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1994年1月21日
血液型:O型
出身:姫路市
趣味:野球、植物を育てる
得意な施術:自律神経調整、肩こり・腰痛などの慢性症状、姿勢矯正
ご来院されるお客さまへ一言
整体やトレーニングはまず現状を知ることが大切です。
何をするべきなのか。何をするべきではないのか。
同じお悩みでもするべきことが変わることが多々あります。
当施設に施術やトレーニングにお越しいただく方には
「本当の原因」を知ってほしいと考えております。
今まで整体やパーソナルトレーニングを受けて、
思い通りの結果に結びつかなかった方は
ぜひ、一度ご相談ください。
関連コラム
COLUMN
姫路で整体×トレーニングの相乗効果を実感!身体の根...
姫路で肩こり改善したい人へ|おすすめ整体院と根本ケ...
🥗 食と健康美のスペシャルセミナー in 姫路 🍀
【姫路】整体×トレーニングで40代から体を変える!...
【姫路で肩こりに悩むあなたへ】40代からの「老け見...
【姫路で慢性的な頭痛に悩むあなたへ】その原因、実は...
姫路で姿勢改善ならULU整骨院 ULU GYMへ!
姫路で肩こりにお悩みの方へ!整体で根本改善を目指そ...
施術案内
Treatment guidance
慢性整体
長くお悩みの症状の解消を目指す施術です。
お悩みを解消するためにはさまざまな検査を行い、計画をご説明させていただきます。
見つかった原因を一つひとつ課題を解決しながら、施術を行います。
骨盤調整
骨盤周りのお悩みの解消を目指す施術です。
骨盤周りは多くの方がお悩みを抱きやすく、
反り腰や産後、股関節痛などさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。
姿勢矯正
姿勢のお悩みの解消を目指す施術です。
姿勢不良は万病の原因となり、多くの方がお悩みです。
猫背や反り腰、ストレートネックなどさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。
パーソナル
トレーニング
お一人ひとりが目的を持って行うトレーニングです。
姿勢改善、ボディメイク、健康増進など様々な目的に対して行います。
運動レベルは個々に合わせますので、すべての方におすすめです。
リハビリ
トレーニング
ケガのリハビリや筋力の低下によるお悩みの解消を目指すトレーニングです。
再度同じケガや痛みが出ないようにするためにはトレーニングは必須のため、同じケガや痛みを繰り返している方におすすめです。
パフォーマンスアップトレーニング
さまざまなスポーツのパフォーマンスを高めるトレーニングです。
もっとうまくなりたい、成長したいに応えます。
柔軟性や可動域、筋力、力の伝え方など、競技レベルを高めたい方におすすめです。
スポーツ整体
試合直前や試合後の回復を目的とした施術です。
手技をメインとして、ストレッチやPNFを活用し、コンディションを整えます。
試合が連続で続く方、久しぶりに動いた方におすすめです。
交通事故
施術
交通事故は施術だけでなく、保険会社とのやり取りや書類など、さまざまな負担がかかります。
当院は交通事故対応の経験が豊富なため、やり取りや書類のご説明を細かく行うため、お身体の回復に努めていただくことが可能です。
当院のご紹介
ABOUT US
ULU整骨院 ULU GYM
- 住所
-
〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2丁目43-27
- 最寄駅
-
JR「姫路」駅
- 駐車場
-
あり(2台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- お電話でのお問い合わせ
-
079-269-9999
- EPARK予約24時間受付