ぎっくり腰にならないように
生活環境を見直してみませんか?
ぎっくり腰は、予期せぬときに突然腰に激しい痛みを感じ、日常生活にも支障をきたすことがある症状です。
以前は、中高年の方に起こる症状と考えられていましたが、運動不足などにより若い方もぎっくり腰を発症するリスクがあります。
ぎっくり腰の原因は明確になってはいませんが、日常生活での姿勢や習慣が影響しているのではないかといわれています。
最近では、パソコン作業やスマホの操作などで同じ姿勢がつづいたあと、急に動いたタイミングでぎっくり腰を起こすことも少なくありません。
今回、こちらのページでは、ぎっくり腰の原因や対処法について詳しくご説明します。
-
目次
ぎっくり腰に対する悩みや
疑問について
- 突然ぎっくり腰になってしまった
- 腰に違和感がある
- 過去にぎっくり腰になった経験があり、再発を防ぎたい
- ぎっくり腰の原因について知りたい
- ぎっくり腰の対処法を知りたい
- ぎっくり腰はどれぐらいの期間で治るのか知りたい
ぎっくり腰の日常生活で
考えられる原因
ぎっくり腰とは、急に起こる強い腰痛のことを指しますが、何かの病名ではなく、正式名称は「急性腰痛症」という症状になります。
ぎっくり腰は、日常の何気ない動作により、どなたでもぎっくり腰を引き起こす可能性があります。
適切な対処や予防ができるよう、ぎっくり腰の原因について確認していきましょう。
◆ぎっくり腰の考えられる原因
ぎっくり腰のきっかけは、「背中の筋肉や筋膜の損傷」「神経や椎間板の影響」などが考えられています。
具体的には次のような生活習慣が影響して、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。
・長時間の同一姿勢
デスクワークや勉強などで、長時間の同一姿勢をしていると、筋肉や筋膜が緊張しやすくなります。
すると、突然何か重たい物を持ち上げようとしたときや、くしゃみなどをしたときなどに硬くなった筋肉が損傷し、ぎっくり腰が起こることがあります。
また、寝ている際は同じ姿勢が続くため、朝起きた直後にもぎっくり腰が起こりやすい傾向があります。
・運動不足
運動習慣がない方は、身体の柔軟性が低下して、筋肉や軟部組織が硬くなります。
その結果、少しかがんだり、地べたから立ち上がったりするだけでも腰に負担がかかり、ぎっくり腰を引き起こすことがあります。
中高年の方はもちろん、若い方でも運動不足の状態だとぎっくり腰のリスクが高まります。
・身体の使いすぎ
スポーツや重労働で身体を酷使している場合、腰に疲労がたまって柔軟性が低下してしまいます。
使わなさすぎはよくありませんが、身体の使いすぎにも注意が必要です。
・ストレス
ストレスは、血行不良と脳機能に影響を与えるといわれています。
とくに、脳機能においてはストレスを感じ続けていると、痛みを感じる神経伝達のシステムに不調が起こり、痛みが引き起こされやすくなります。
魔女の一撃と言われている、
つらいぎっくり腰の症状
ぎっくり腰の急性期は、患部に炎症があるため腰に強い痛みを感じます。
安静時痛、動作痛、夜間時痛が起こる場合があり、特に動作痛の症状が強いことが特徴です。
◆ぎっくり腰の主な症状
●安静時痛
・じんじんする痛み
・ぴりっと走る痛み
・筋肉がつっぱる感覚
●動作痛
・前屈ができない
・中腰から伸ばすことができない
・トイレから立ち上がるのがつらい
●夜間時痛
・寝返りを打つのがつらい
・寝た状態から起き上がるのがつらい
◆ぎっくり腰の症状の変化
ぎっくり腰の治癒期間は約1ヵ月とされています。
ぎっくり腰は、発症して2日間ほど強い痛みがつづきその後は徐々に痛みは和らいでいきます。
程度は軽くなったとしても、しばらくは軽い痛みがつづく場合があります。
また、腰に少し負担をかけただけで再発する可能性があるため注意が必要です。
[腰に強い痛みを感じる病気]
腰の病気の特徴や症状について確認していきましょう。
・脊柱管狭窄症
中高年の方に起こりやすい脊柱の問題です。
加齢による骨や靱帯などの変性が原因に考えられ、腰の痛みや足のしびれなどが起こります。
歩くと痛みがあらわれますが、少し休むと症状が軽減する「間欠性跛行」という症状が特徴でもあります。
・椎間板ヘルニア
若い世代に多いといわれています。
不良姿勢での動作や作業などで、椎間板内にある髄核がずれて神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こします。
・脊椎分離・すべり症
成長期では椎体の変形、大人になると椎間板が変性するなどして発症します。
主な症状は、腰痛、下肢痛、下肢のしびれになります。
・内臓疾患など
腰が痛いときは、内臓の病気が隠れている可能性もあります。
腹部など、腰部以外の他の部位に痛みが出ているときには、とくに注意が必要です。
ぎっくり腰の
急性期と慢性期の対処法
ぎっくり腰の急性期(受傷直後)と慢性期それぞれの対処法についてご説明します。
◆急性期(受傷直後)
・安静にする
仰向けで寝る場合は、膝の下にロール状にくるんだタオルや枕などを入れて、膝を少し曲げる形でリラックス状態を作ります。
仰向けが難しい場合は横向きになり、膝や股関節を曲げた状態で休みましょう。
受傷直後は、炎症が起こっている可能性が高いため当日は入浴を避けしばらくは患部へのマッサージやストレッチなども控えましょう。
・冷やす
痛みや熱感が強くでている場合、腰部を冷やすことで症状の緩和が期待できます。
◆慢性期
安静にしすぎると筋緊張を引き起こし、回復を遅らせる可能性があります。
発症から数日経過して痛みがおさまり、動ける状態になったらできる範囲で動くようにしましょう。
[痛みの緩和が期待できるストレッチ]
①床の上にうつぶせになる
②両腕を顔の下において、リラックスをする
③枕やクッションなどの柔らかいものを胸の下に入れる
④顔を起こして、肘から下を床につけて、上体を少しずつ床から持ち上げていく
⑤腕に力をいれてゆっくりと肘を伸ばしていく
⑥気持ち良いと思えるところまで少しずつ上体を上げていき、腰を反らす
⑦その体勢を5秒から10秒の間キープした後、もとに戻す
ストレッチ中は、呼吸を止めずに気持ちの良い範囲で行いましょう。
ぎっくり腰の日常で行える予防法
◆適度な運動
運動不足は、腰を支えている筋力の低下につながるためぎっくり腰の要因の一つとして考えられています。
筋肉をつけて、柔軟性を高めていけるように適度な運動を心がけましょう。
寝る前や仕事の合間などに簡単なストレッチを行うことから意識してみましょう。
忙しくて運動をする時間がとれないという方は、日々の生活の中にウォーキングを取り入れることがおすすめです。
駅まで歩く、スーパーまで歩く、階段をつかうなど、日常生活の中で工夫して、運動を取り入れてみましょう。
◆姿勢不良の改善
正しい座り方を意識して、身体で覚えていきましょう。
・背もたれにだらんと寄りかからない
・足を組まない
・顎を軽く引いて、背中を伸ばす
上記のようなポイントが挙げられます。
骨盤を座面に対して垂直の状態に保つことが、腰に負担をかけない姿勢になります。
また、デスクワークやパソコン作業、スマホ操作などで、長時間の同一姿勢をとらないこともぎっくり腰の予防になります。
作業の合間にストレッチを入れる意識を持ち、腰の負担を減らしていきましょう。
ULU整骨院 ULU GYMの
【ぎっくり腰】アプローチ方法
ぎっくり腰は、「魔女の一撃」といわれているほど、非常につらい症状です。
また、再発してしまうことも多いです。
ULU整骨院 ULU GYMでは再発を繰り返し同じ箇所を痛めてしまう原因として各部位の可動域の低下や筋力の低下が関係していると考えています。
この状態のまま頑張って動いてしまうと機能が低下したものを補うために過度な負荷が発生し、慢性的な腰痛につながる場合もあります。
そのためULU整骨院 ULU GYMではぎっくり腰のアプローチ法として、電気を当てて温め筋肉を緩めるだけではなく衰えた筋力を取り戻してあげる施術も行っていいます。
アイシング、ハイボルトなどの電気療法、手技療法などを行い、痛みの改善を図ります。
上記はどこでも受けることができますが、一番大切なことはこのあとからです。
身体の柔軟性、筋力、使い方を検査し、現状での課題を洗い出し、その検査で出てきた課題を解消できるメニューを個別に作成し、ステップアップしていきます。
痛みの出ている年齢、環境、背景などを踏まえた上でオリジナルの計画を立てさせていただきます。
著者 Writer
- 日下部 宣宇
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1994年1月21日
血液型:O型
出身:姫路市
趣味:野球、植物を育てる
得意な施術:自律神経調整、肩こり・腰痛などの慢性症状、姿勢矯正
ご来院されるお客さまへ一言
整体やトレーニングはまず現状を知ることが大切です。
何をするべきなのか。何をするべきではないのか。
同じお悩みでもするべきことが変わることが多々あります。
当施設に施術やトレーニングにお越しいただく方には
「本当の原因」を知ってほしいと考えております。
今まで整体やパーソナルトレーニングを受けて、
思い通りの結果に結びつかなかった方は
ぜひ、一度ご相談ください。
関連コラム
COLUMN
姫路で整体×トレーニングの相乗効果を実感!身体の根...
姫路で肩こり改善したい人へ|おすすめ整体院と根本ケ...
🥗 食と健康美のスペシャルセミナー in 姫路 🍀
【姫路】整体×トレーニングで40代から体を変える!...
【姫路で肩こりに悩むあなたへ】40代からの「老け見...
【姫路で慢性的な頭痛に悩むあなたへ】その原因、実は...
姫路で姿勢改善ならULU整骨院 ULU GYMへ!
姫路で肩こりにお悩みの方へ!整体で根本改善を目指そ...
施術案内
Treatment guidance
慢性整体
長くお悩みの症状の解消を目指す施術です。
お悩みを解消するためにはさまざまな検査を行い、計画をご説明させていただきます。
見つかった原因を一つひとつ課題を解決しながら、施術を行います。
骨盤調整
骨盤周りのお悩みの解消を目指す施術です。
骨盤周りは多くの方がお悩みを抱きやすく、
反り腰や産後、股関節痛などさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。
姿勢矯正
姿勢のお悩みの解消を目指す施術です。
姿勢不良は万病の原因となり、多くの方がお悩みです。
猫背や反り腰、ストレートネックなどさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。
パーソナル
トレーニング
お一人ひとりが目的を持って行うトレーニングです。
姿勢改善、ボディメイク、健康増進など様々な目的に対して行います。
運動レベルは個々に合わせますので、すべての方におすすめです。
リハビリ
トレーニング
ケガのリハビリや筋力の低下によるお悩みの解消を目指すトレーニングです。
再度同じケガや痛みが出ないようにするためにはトレーニングは必須のため、同じケガや痛みを繰り返している方におすすめです。
パフォーマンスアップトレーニング
さまざまなスポーツのパフォーマンスを高めるトレーニングです。
もっとうまくなりたい、成長したいに応えます。
柔軟性や可動域、筋力、力の伝え方など、競技レベルを高めたい方におすすめです。
スポーツ整体
試合直前や試合後の回復を目的とした施術です。
手技をメインとして、ストレッチやPNFを活用し、コンディションを整えます。
試合が連続で続く方、久しぶりに動いた方におすすめです。
交通事故
施術
交通事故は施術だけでなく、保険会社とのやり取りや書類など、さまざまな負担がかかります。
当院は交通事故対応の経験が豊富なため、やり取りや書類のご説明を細かく行うため、お身体の回復に努めていただくことが可能です。
当院のご紹介
ABOUT US
ULU整骨院 ULU GYM
- 住所
-
〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2丁目43-27
- 最寄駅
-
JR「姫路」駅
- 駐車場
-
あり(2台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- お電話でのお問い合わせ
-
079-269-9999
- EPARK予約24時間受付