スポーツ障害について
気になることはありませんか?
スポーツ障害でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
試合で良いパフォーマンスを発揮するためには、日々練習を積み重ねていくことが大切です。
しかし、無理なフォームで負担がかかったり、練習量が多すぎたりすることで、ケガを引き起こす可能性があります。
またスポーツ障害は、年齢や競技内容によって起こりやすいケガが変わり、対処法も異なります。
今回、こちらのページでは、スポーツ障害で悩まれている方に向けて、原因や症状、対処法や予防法などを詳しくご説明します。
スポーツ障害からの早期復帰や再発防止に役立てていきましょう。
-
目次
スポーツ障害における
お悩みや疑問について
- スポーツ障害の症状で悩んでいる
- スポーツ障害の改善方法を探している
- 医療機関で治療を行ったが、回復状態があまり思わしくない
- ケガをする前の身体の状態に戻したい
- スポーツ中に骨折や脱臼・捻挫・打撲などのケガをしてしまった
- スポーツでケガをして痛みを感じているが、どうすればいいのかわからない
スポーツ障害が起こる原因
スポーツ障害は、スポーツや運動の場面において、関節や靱帯、腱や骨などに、過度な負担がかかることで引き起こされます。
スポーツ外傷のように、1回の衝撃で発生するわけではないため、原因が明確でないことが多いです。
スポーツ障害の種類には、野球肩、野球肘、テニス肘、腰椎分離症、シンスプリント、オスグッド病、疲労骨折などがあります。
次に、スポーツ障害がどのような状況で起こりやすいか、考えられる原因についてご説明します。
◆オーバーユース
スポーツにおいて、身体を酷使することを指します。
トレーニングの負荷が大きすぎる、トレーニングの頻度が多すぎるなど、過剰な練習は身体の節々を痛めることにつながります。
過剰な練習では、筋肉などに疲労がたまりやすく、その状態で練習をつづけるとさらに疲労がたまります。
その状態を病的疲労といい、スポーツ障害につながると考えられています。
◆ミスユース (誤った使い方)
練習方法や身体の使い方を誤った状態で練習をすることで、過度な負担が筋肉などにかかります。
正しいフォームを身につけておかなければ、大きな負担がかかり障害が起こります。
また、同時に競技のパフォーマンスの低下にもつながります。
◆ディスユース
久しぶりに身体を動かしたことによりケガをしてしまうことを指します。
普段、運動習慣がない中高年の方が、体力維持のために急にスポーツを始めた場合などで発生することがあります。
準備運動不足など、急に身体を動かした場合でも起こることがあります。
スポーツ障害の種類と
それぞれの症状
スポーツ障害の種類には、次のようなものが挙げられます。
・野球肩
・野球肘、ゴルフ肘、テニス肘
・TFCC
・腱鞘炎
・シンスプリント
・オスグッド
・ランナー膝
・アキレス腱炎
など
それぞれの特徴や症状についてご説明していきます。
◆肩
・野球肩
野球の投球動作などによって、引き起こされるスポーツ障害です。
野球以外にもテニスやバドミントンなどで発症することがあります。
腕を肩よりも高く上げる動作が繰り返されるスポーツで多く発症すると言われています。
◆肘
・野球肘・ゴルフ肘・テニス肘
おもに腕をひねる動作により、肘に負担がかかることで発症することがあります。
そのスポーツの名前を呼んで、野球肘・ゴルフ肘・テニス肘と呼ばれます。
それぞれのスポーツにおける肘の使い方が異なるため、痛む部位も異なります。
野球肘・ゴルフ肘は、肘の内側に痛みを生じやすく、テニス肘は、肘の外側に痛みを生じると言われています。
◆手
・TFCC
中学生や高校生の野球やテニスなどのスポーツが原因で起こるスポーツ障害です。
バットやラケットを持つ手の関節部に強い衝撃を受けた場合や、手関節への過剰な負荷の繰り返しによって発症します。
手首をひねる動作などで、手の小指側に痛みを感じます。
・腱鞘炎
腱鞘とは、骨と筋肉をつないでいる腱を包みこんで、腱がスムーズに動くように、滑車のような働きをする組織のことを言います。
外から加わった強い衝撃が繰り返されると、腱鞘と腱が擦れて炎症を起こした状態を腱鞘炎と言います。
腱鞘炎は、とくに手首に起こりやすく、野球やテニスなどのスポーツで発症することが多いと言われています。
◆腰
・腰椎分離症
スポーツをしている中学生のころに起こりやすく、ジャンプや腰の回旋を繰り返し行うことで、腰椎の後方部分に亀裂が入ってしまうスポーツ障害です。
おもな症状は、腰痛と背中の痛みで、上体反らしが難しくなることがあります。
◆膝
・オスグッド
オスグッドは、中・高校生に多くみられる成長期にともなうスポーツ障害です。
サッカーやバスケットボール、バレーボールや陸上競技などのスポーツ選手に多くみられます。
脛骨の膝側にある軟骨が剥離してしまい、膝やすねに強い痛みを感じます。
骨の成長とともに自然治癒していきますが、大人になってからも痛みがつづくことがあります。
・ランナー膝
ランナー膝とは、別名「腸脛靭帯炎」と呼ばれており、ランニングによる膝障害の代表になります。
膝の屈伸運動を繰り返すことにより、太もも外側にある腸脛靱帯が大腿骨外顆と擦れ、炎症を起こすスポーツ障害です。
おもな症状は、膝の外側にある大腿骨外側上顆の周囲の痛みです。
◆足
・シンスプリント
シンスプリントとは、脛骨のまわりにある骨膜が炎症を起こすスポーツ障害です。
陸上やバスケット、サッカーのように、走る、飛ぶなどの激しい運動を繰り返し行うスポーツで多くみられます。
おもな症状は、走ったり、ジャンプしたりしたときの、すねの内側の痛みです。
◆足部
・アキレス腱炎
アキレス腱の小さな断裂で起こるアキレス腱炎は、運動やスポーツでの繰り返し動作と、疲労の蓄積によって発生するスポーツ障害になります。
歩行やジャンプなどの動作を行うたびに痛みが発生します。
・足底腱膜炎
足底腱膜炎(足底筋膜炎)は、マラソンなどの競技者に多くみられます。
おもな原因は、ランニング動作の繰り返しによる足底部のオーバーユースです。
足底部の痛む箇所はいくつかありますが、踵に近い部分が最も多く発生します。
スポーツ障害を予防するため、
環境を整えていきましょう
ケガの応急処置
◆PEACE&LOVE処置
スポーツ障害は、PEACE&LOVE処置を行っていきます。
・Protection(保護)
外傷後の数日間は痛みを伴う活動や運動を避けてください。
・Elevation(挙上)
ケガをした部位をできるだけ頻繁に心臓よりも高く挙上します。
・AVOID ANTI-INFLAMMATORIES(抗炎症薬を避ける)
ケガをした組織の回復を低下させる可能性があるため抗炎症薬の服用は避けてください。
またアイシングも避けてください。
・COMPRESSION(圧迫)
弾性包帯を使用して腫れを抑えます。
・EDUCATION(教育)
患者の状態に最も適した対処法を教え、過剰な医学的診療と薬の服用、そして不必要な受動的療法を避けるようにします。
・LOAD(負荷)
痛みと相談しながら徐々に日常生活に戻るようにしましょう。
いつ負荷を上げていけばよいのかは身体が教えてくれます。
・OPTIMISM(楽観思考)
自身を持ち、前向きな考えを持つことで最適な回復が可能になります。
そのためポジティブ思考に切り替えることが重要です。
・VASCULARISATION(血流を増やす)
痛みが伴わない有酸素運動を行うことで、負傷組織への血流を増やし回復を促進させます。
・EXERCISE(運動)
回復へ向けた積極的なアプローチを取ることで、身体の動き、筋力、自己受容性感覚を回復させます。
◆ストレッチ
患部を一定期間安静にした後は、痛みのない範囲でストレッチなどの適度な運動を取り入れていきましょう。
ストレッチは、ケガにより血行不良となっている患部の血行を促進して、筋肉の緊張をほぐしていきます。
また、痛みのもととなる発痛物質を取り除く効果が期待できます。
ただ、やみくもにストレッチをしてしまうと逆に患部の回復を遅らせてしまう可能性があります。
専門家の指導のもと、スポーツ障害での各症状に対応した正しいストレッチを行うことが重要です。
予防法
◆正しい使い方
スポーツや運動において、正しい身体の使い方や正しいフォームは、スポーツ障害の予防に大切です。
間違った身体の使い方をつづけていると、特定の部位に負担がかかり、スポーツ障害の原因になることがあります。
正しい身体の使い方やフォームで運動が行えるように、フォームの見直しを行い、スポーツ障害の予防につなげましょう。
◆適度な休息
スポーツ障害は、蓄積された疲労が原因で起こることがあり、適度な休息が必要です。
練習量が多ければ良いということではなく、身体の疲労を残さないように調整することが大切です。
無理な運動は身体に負担がかかり、オーバーユースによるスポーツ障害を引き起こすことがあるため注意が必要です。
◆ウォーミングアップとクールダウン
練習前にウォーミングアップや、練習後にクールダウンを行うことが多いですが、メインの練習と同様に意識して行うことが大切です。
ウォーミングアップは、運動前の筋肉を適度に動かすことで、血行を良くして筋肉を動かしやすくする効果があります。
クールダウンは、運動によって蓄積された筋肉の疲労を軽減することが期待できます。
どちらもゆっくり時間をかけて行い、スポーツ障害を予防していきましょう。
ULU整骨院の【スポーツ障害】
アプローチ方法
当院では多くのスポーツ障害はオーバーユース(使いすぎ)と身体の誤った使い方の2点に大きな原因があると考えています。
その他にもケア不足や、誤ったトレーニング・ストレッチ方法を行うことで、より負担がかかり、症状が出てきている場合もあります。
そのため、症状だけを確認するのではなく、日々の生活や運動頻度、ケア習慣など細かくヒアリングを行い、原因になりうるものを見つけ出します。
よくスポーツ障害で起こる「痛い→休む→回復→動く→痛い・・・」を繰り返すことがないように、休むところは休み、動かすところは動かすようにメリハリをつけて、再発しないように計画を立てます。
当院の施術は症状により、提携病院への検査の依頼、ギプス固定をする場合がございます。
固定などが不要な場合はアイシング、ハイボルトなどの電気療法、手技療法などを行い、痛みの改善を図ります。
上記はどこでも受けることができますが、再発防止をお考えの方が一番大切なことはこのあとからです。
身体の柔軟性、筋力、使い方を検査し、現状での課題を洗い出し、その検査で出てきた課題を解消できるメニューを個別に作成し、ステップアップしていきます。
痛みの出ている年齢、環境、背景などを踏まえた上でオリジナルの計画を立てさせていただきます。
著者 Writer
- 日下部 宣宇
- 所有資格:柔道整復師
生年月日:1994年1月21日
血液型:O型
出身:姫路市
趣味:野球
得意な施術:スポーツ、慢性症状、姿勢矯正
ご来院されるお客さまへ一言
整体やトレーニングはまず現状を知ることが大切です。
何をするべきなのか。何をするべきではないのか。
同じお悩みでもするべきことが変わることが多々あります。
当施設に施術やトレーニングにお越しいただく方には
「本当の原因」を知ってほしいと考えております。
今まで整体やパーソナルトレーニングを受けて、
思い通りの結果に結びつかなかった方は
ぜひ、一度ご相談ください。
関連コラム
COLUMN
姫路で股関節痛を根本改善!ULUジムULU整骨院が...
【姫路で飛距離アップ】ゴルフパフォーマンスを最大化...
姫路でゴルフパフォーマンスを向上させたいならULU...
姫路で坐骨神経痛の根本改善を目指すならULUジムU...
姫路で肉離れになったら…もう古い?RICE処置は卒...
姫路で天気が悪いと頭痛が…その原因「気象病」、実は...
姫路で「四十肩・五十肩」の痛みを我慢していませんか...
姫路で腰痛を繰り返さない!ULUジムULU整骨院が...
施術案内
Treatment guidance
慢性整体
長くお悩みの症状の解消を目指す施術です。
お悩みを解消するためにはさまざまな検査を行い、計画をご説明させていただきます。
見つかった原因を一つひとつ課題を解決しながら、施術を行います。
骨盤調整
骨盤周りのお悩みの解消を目指す施術です。
骨盤周りは多くの方がお悩みを抱きやすく、
反り腰や産後、股関節痛などさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。
姿勢矯正
姿勢のお悩みの解消を目指す施術です。
姿勢不良は万病の原因となり、多くの方がお悩みです。
猫背や反り腰、ストレートネックなどさまざまです。
トレーニングを併用することで維持しやすくなるのでおすすめです。
ハイボルト
電気療法の一つです。
狙った部分に刺激を入れることができ、急性期、慢性期ともに効果が期待できます。
身体の状態によっては電気療法ができない場合などもありますので、ご相談ください。
パーソナル
トレーニング
お一人ひとりが目的を持って行うトレーニングです。
姿勢改善、ボディメイク、健康増進など様々な目的に対して行います。
運動レベルは個々に合わせますので、すべての方におすすめです。
リハビリ
トレーニング
ケガのリハビリや筋力の低下によるお悩みの解消を目指すトレーニングです。
再度同じケガや痛みが出ないようにするためにはトレーニングは必須のため、同じケガや痛みを繰り返している方におすすめです。
パフォーマンスアップトレーニング
さまざまなスポーツのパフォーマンスを高めるトレーニングです。
もっとうまくなりたい、成長したいに応えます。
柔軟性や可動域、筋力、力の伝え方など、競技レベルを高めたい方におすすめです。
スポーツ整体
試合直前や試合後の回復を目的とした施術です。
手技をメインとして、ストレッチやPNFを活用し、コンディションを整えます。
試合が連続で続く方、久しぶりに動いた方におすすめです。
交通事故
施術
交通事故は施術だけでなく、保険会社とのやり取りや書類など、さまざまな負担がかかります。
当院は交通事故対応の経験が豊富なため、やり取りや書類のご説明を細かく行うため、お身体の回復に努めていただくことが可能です。
当院のご紹介
ABOUT US
ULU整骨院
- 住所
-
〒670-0081
兵庫県姫路市田寺東2-43-27
- 最寄駅
-
JR「姫路」駅
- 駐車場
-
あり(2台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
079-269-9999
- EPARK予約24時間受付